サイト制作の一般的な流れです。
		(必ずしも全てのサイトにおいて下記のような流れになるとは限りません。)
	
		
1.お問い合わせ
			
			メールやお電話でお問い合わせ下さい。
			イメージ・プラン・仕様といったものが固まっていない段階でも何かとご相談に乗ることができます。
			既にサイトの概要が決まっていれば、簡単な見積もりを作成いたします。
			
		2.ヒアリング〜コンサルティング
			
			電話・メールでも結構ですし、直接お伺いしてご要望をお聞きすることも可能です。
			コンセプト、ビジョン、ニーズ、ターゲット、将来のプランなどを明確にしていきます。
			概要と見積もりを元に実際のサイトの構想を膨らませます。
			最初は見えていなかった問題も明らかになってきます。方向性が変わってくる場合もあります。
			概要は仕様に変化していき、見積もりは詳細になっていきます。
			
		3.契約
			
			内容・予算・期間等納得のいった段階でご契約となります。
			後から追加料金をご請求することなどがないように受注内容の範囲や超過の場合の措置などをできるだけ詳しく決めます。
			また、プロジェクトが中長期にわたる場合は支払い方法なども決めます。
			
		4.デザイン・開発・データ入力
			
			コンサルティングに作成した仕様を元にビジュアルデザインを作成します。
			ビジュアルデザインに関しては1〜2度の修正が入ります。
			従うべきガイドラインやエンドユーザ・管理者のユーザビリティを考えたデザインになるよう心がけます。
			システム開発が必要な場合はシステムの設計を行い開発します。
			枠組みが出来上がってくればデータを入力して実際のサイトとなっていきます。
			
		5.チェック
			
			システムが完成しデータ入力がある程度終了した段階でお客様にチェックをお願いします。
			問題があれば修正を行います。
			
		6.完了
			
			チェックが終わり本番サイトが稼動すると完了となります。
			通常、完了月末に請求させていただくことになります。
			プロジェクトが長期にわたる場合、各段階でお支払いいただくことがあります。
			
			
			運用・管理をご依頼の場合は別途、契約書を交わします。
			また、分割支払いや月極の契約なども可能です。
			
		7.運用・保守
			
			運用・保守のご依頼もお受けしております。